「シミ」と「くすみ」は、同じように思いますが、実は違いがあります。簡単にいいますとシミは部分的に現れ、くすみは顔の全面に現れます。
シミは紫外線やストレス、ホルモン異常、老化等で起こります。中でも、紫外線による影響が一番の原因となります。
くすみはスキンケア不足(古い角質が蓄積)や血行不良、紫外線、老化等で起こります。
そして、最近のデータでは「糖化」もシミ、くすみを起こす原因となっています。
肝斑 | 一般的にシミと言っているものです。褐色のシミが額、頬、口の周りに左右対称にできます。ホルモンバランスの崩れや紫外線に注意が必要です。 |
---|---|
炎症性色素班 | ニキビや皮膚炎等、肌の炎症が治ったあとに出ます。いわゆる傷跡です。 |
くすみ | ストレスや紫外線、間違ったスキンケアで顔全体が薄黒く、または薄黄色くなります。特に夕方にかけて濃くなってきます。 |
日光黒子 (老人性色素班) | 中高年以降に増えてきます。境界線がはっきりした黒っぽいシミです。基本的には左右対称ではありません。 |
ソバカス (雀卵斑) | 幼いころからでき始めます。直径数ミリ以下の小さなシミが頬、鼻の周りに出来ます。遺伝的要素があります。 |
基本ダブル洗顔(クレンジング・洗顔)です。
シミ・くすみのケアには、紫外線対策とビタミンC誘導体の化粧品を選ぶ事です。そして、お肌の生まれ変わりを促し、きちんとメラニンや老廃物を排泄させることが必要です。
シミ・くすみは肝機能と深い関係があります。
肝臓が疲れると解毒作用に異常をきたす為、シミ、くすみ等の皮膚トラブルが現れます。
顔に出るシミ、シワ、ニキビなどの状態にはそれぞれ意味があります。
シミが出来る部分には精神面や内臓の注意信号が現れます。
原因を知る事で、自分の健康状態を知り、体をいたわり、スキンケアの仕方を考えたりできます。
このみかたは決定ではなく、あくまでもサインを見逃さずケアするところに意味があります。
美しい肌は自分で作っていくものです。毎日のケアが、顔のサインを小さくしてくれます。
ちょっとしたコツや肌状態にあったスキンケアをすることが改善の一歩となります。